


原価管理(企画・改善)コンサルティングの基本的な考え方
従来の「原価計算・コストダウン」活動に対し「利益創造・原価の造り込み」活動の時代へ
トヨタ式のノウハウを活かし「開発~生産・販売・サービスまでの総合的な原価低減活動」といった
原価管理業務の推進を支援します。
原価管理は一つの改善をすることが目的ではなく、
P(原価企画)→D(原価維持)→C(原価維持)→
A(原価改善)のサイクルをまわす継続的な活動です。

サービスメニュー
原価管理に関する診断とレベルアップ提案
原価管理の枠組み・仕組の整備支援
原価管理活動用 ルール・マニュアルの整備支援
原価に関連する教育の実施
原価、採算の視える化推進支援(製品別・事業別等の原価把握体制・採算計算整備等)
原価改善の枠組み・仕組みの整備
各部門の原価改善・現場改善手法の整備
日常管理手法の整備
予算管理手法の整備
トヨタ生産方式との連動
原価企画の枠組み・仕組みの整備
原価企画手法の整備(開発プロセス改善との連動)
目標利益・目標原価の設定と達成活動の整備
原価造り込み活動
VE・VA・SE活動

支援事例
【酒造メーカー・ソフト開発メーカー・印刷メーカー・住宅メーカー等】
原価改善の仕組みづくりや現場改善・教育支援
【医療機器メーカー・住宅メーカー・治工具メーカー・特殊車メーカー等】
製品開発プロセス改善も含めた原価企画の仕組みづくりや手法レベルアップ支援
前提:業種:部品メーカー 経理部門構成:管理者1名、スタッフ5名(全従業員数700名弱)


